2020年10月15日
Pocket's Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/aps01.jpg)
Pocket's Gunsmithingによるガレージキット第二弾、 「スチェッキン レジンキャストモデル」。
こちらは無可動形式の、レジンキャスト製組立キットとなっております。
前々回、前回の記事では、日本有数の素晴らしいモデルガンブロガーの方々が書いてくださったスチェッキンレヴュー記事を紹介しました。
Jumoさん、k'zさん、大変ありがとうございました^^
…もうホント、先輩ブロガーの記事リンクを載っけただけ、とんでもない省力記事で、すっごく申し訳ないです(^^;)
自分でも、ちゃんとスチェッキンを紹介しなきゃ!…というわけで、今回は、自分で撮影した画像を交えて説明していきます。
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjLh0CSUMAEDxkf.jpg)
まずコチラ、本体&グリップです。無塗装です。
本体はスライド、フレーム、トリガーガード等が、そのまま一体成形の部品となっております。
本体にフロントサイトやセレクター、スライドストップ、マガジンボトム等々が付いていませんが、別パーツになります。
グリップにご注目ください。ちょっとめずらしい、後期型のストレート溝入のグリップです。今回の量産仕様には、こちらのグリップが付属しております。
次に、各パーツを組み込んだ状態です。
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjF7CAeXkAMv6PW.jpg)
以降は、無塗装の素組み状態の画像になります。
先程の画像と打って変わって、グリップは黒色のチェッカリングタイプのものが付いています。
(チェッカリングタイプのグリップ付きの仕様もいずれ販売したいと思っています。)
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjF7CAfWkAIK7t8.jpg)
反対面です。右側面はシンプルですね。
さて、細かな部分を見ていきます。
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjF7zt6X0AAwfNA.jpg)
トリガーの上あたりにある輪っかはスリング・ループです。実銃ではショルダーストックホルスターに掛けたスリングの片端を、このループに掛けて用います。スリング・ループ、スライドストップ、セレクターは別部品となっております。
セレクターは回転でき、セーフ→セミオート→フルオートとポジションを変えて雰囲気を楽しめます。
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjF8Z3NXsAMiuEX.jpg)
スライド前端~フレーム・ダストカバーの、流れるようなフォルムを再現。
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/Ei7kpwAU0Ac6zZK.jpg)
トリガーの後ろの凹みは、軽量化が目的の肉抜きです。
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/Ei7kp5aUwAgaDac.jpg)
プルーフマークがあります。
どういう目的のプルーフマークかは分かりませんでした^^;
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjF7CAfWsAEuphO.jpg)
銃口部分も別パーツになっています。深さ1センチほどですがライフリングを入れてあります。
スチェッキンのライフルは4条右回りです。
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjF7CAeWAAAvQeA.jpg)
無可動モデルながら、エジェクションポート、エキストラクターはそれっぽい雰囲気が出てると思います^^:
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjF8Z2wUMAEnCIj.jpg)
フロントサイト。
反射防止の細かな溝があります。
後述しますが、当ガレージキットには高さの違う2種類のFサイトが付属します。こちらは低い方。
また、スライド上面のリブには細かな波型の反射防止ミゾが彫られています。
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjF8Z3KWsAM0I5W.jpg)
リアサイト周辺。
実銃は、距離数の刻まれたダイヤルを回すと照門が上下に移動するタンジェント・サイトを備えています。
残念ながら当ガレージキットではリアサイトは本体と一体になっており、動かせません^^;
距離25メートルのポジションとなっています。
![Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編] Pockets Gunsmithing スチェッキン レジンキャストモデル [前編]](http://img01.militaryblog.jp/usr/p/o/c/pocketsgunsmithing/EjF8Z3MWkAAoAQ_.jpg)
マガジン・ボトムです。
マガジン・ボトムは別パーツで、本体に接着します。
~[後編]に続く~
※ガレージキット 「スチェッキン レジンキャストモデル」 「ワルサーモデル9」は、ビクトリーショー&ショットショージャパンのイベント出店での販売の他、web通販も予定しております。