2021年08月30日

S&W Model No.3は良いリボルバーですニャ*´꒳`ฅ

S&W モデルNo.3って、かなりの名銃と思うのですよね。
例えば、コルトSAA1873が登場するまでの時期で見れば、ダントツで最強だったのでは。1869年までローリン・ホワイトの特許で薬莢式リボルバーを市場独占していたS&Wの、最強大口径リボルバーである。
ฅ(*°ω°*ฅ)*ニャーオ
S&W Model No.3は良いリボルバーですニャ*´꒳`ฅ


SAA登場までは、まさに覇権リボルバー?だったんじゃないでしょうか。
SAA登場後も、トップブレイクによる排莢・装填の速さで高い優位性があったと思います。
ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)و "フリフリ


S&W Model No.3は良いリボルバーですニャ*´꒳`ฅ

米軍正式ではスコフィールドは弾薬互換性なんかの問題でSAAに敗れた…という印象が強いですが。
製造数は、Model3は1870~1912年の間に25万丁。かなりの数がロシア、トルコ、日本などに大量に輸出された。
ちなみに、コルトのSAAは1873~1940年までに35万7千丁、1912年までだと32万丁製造。
シャー ฅ(`ꈊ´ฅ)

S&W Model No.3は良いリボルバーですニャ*´꒳`ฅ
↑S&W モデル No.3 ラッシャン 3rd モデル ( '-' )ネコチャン


S&W モデルNo.3は、なんとなく、SAAに敗けちゃったリボルバーなんだよ~みたいなイメージがありますが、実際のとこはセールス上でもSAAの強力なライバルだったって感じじゃないでしょうか。
弾薬の威力はSAAと並び、トップブレイク機構による排莢装填の素早さは当時のリボルバー随一。
ね、S&W Model3ってとても凄いリボルバーじゃないですか。
ฅ(>ω<ฅ)ニャン♪☆*。



同じカテゴリー(実銃解説)の記事画像
S&W解説ツイート最近
ハイスタンダード H-Dシリーズ
S&W Cフレーム M73
デコガンのプルーフマーク
コルト・ウッズマン 1st , 2nd & 3rd
正体不明グリップ?S&W、アンティーク?100年モノ?
同じカテゴリー(実銃解説)の記事
 S&W解説ツイート最近 (2023-09-19 23:35)
 ハイスタンダード H-Dシリーズ (2022-10-19 01:29)
 S&W Cフレーム M73 (2022-10-18 01:14)
 デコガンのプルーフマーク (2022-01-05 00:41)
 コルト・ウッズマン 1st , 2nd & 3rd (2020-08-04 01:48)
 正体不明グリップ?S&W、アンティーク?100年モノ? (2020-02-12 00:31)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。